Category: (土曜日)せとまち暮らしっく

28年12月3日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸蔵ミュージアム3階の展示品をご紹介します。

お話を伺いましたのは、瀬戸蔵ミュージアム館長の 武藤 忠司 さんです。

Audio Player

28年11月26日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸蔵ミュージアムの2階 をご紹介します。

瀬戸蔵ミュージアムの館長、武藤 忠司 さんにお話を伺いました。

Audio Player

28年11月19日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸蔵ミュージアムの2階をご紹介します。

瀬戸蔵ミュージアムに入館すると、平成13年に解体された駅舎を再現した『尾張瀬戸駅』が現れます。

ここから瀬戸の街を巡り、瀬戸焼の歴史に触れていただくというストーリーになっています。

2階は、陶房(モロ:瀬戸焼を作る工場)、石炭窯、煙突などが見られ、陶房(モロ)では、モーター動力で複数の機械を駆動さ

せる装置を再現。実際に機械を動かしている展示は、他の陶器系博物館では見られません。

瀬戸蔵ミュージアムの 武藤 忠司 館長にお話を伺いました。

Audio Player

28年11月12日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、上品野地区にあります「桑下城跡」と「品野城跡」をご紹介します。

現地で瀬戸市埋蔵文化財団の 河合 君近さんにお話を伺いました。

Audio Player

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸市上品野地区にあります、「桑下城跡」と「品野城跡」をご紹介します。

現地で瀬戸市文化振興財団の河合 君近 さんにお話しを伺いました。

Audio Player

28年11月5日(土)

毎週土曜日は、「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、上品野地区にあります「桑下城跡」と「品野城跡」をご紹介します。

瀬戸市埋蔵文化センターの 河合 君親 さんに現地でお話を伺いました。

Audio Player

28年10月22日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!瀬戸の魅力」です。

今回は、上品野地区にあります「菩提寺」をご紹介します。

「菩提寺」は天台宗龍泉寺の末寺にして、729年頃、行基が創建したと伝えられています。

現地にて、瀬戸市文化課の 佐野 元 さんにお話を伺いました。

Audio Player

28年10月15日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、上品野地区にあります「菩提寺」をご紹介します。

「菩提寺」は天台宗龍泉寺の末寺にして、729年頃、行基が創建したと伝えられています。

現地にて、瀬戸市文化課の 佐野 元 さんにお話を伺いました。

Audio Player

28年10月8日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸染付工芸館に保存展示してある「古窯」について、

瀬戸市文化課の 服部 郁 さんに現地でお話を伺いました。

Audio Player

 

 

28年10月1日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸染付工芸館の敷地内に保存展示されている「古窯」についてご紹介します。

瀬戸市 文化課の 服部 郁 さんに現地でお話しを伺いました。

Audio Player

 

28年9月24日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、南公園の北側に広がる「萩殿の森」の2回目。

ハゲ山だった「萩殿の森」の砂防工事や「土堰堤」「石堰提」について、瀬戸市文化課の 服部 郁 さんに

萩殿の森を歩きながらお話しを伺いました。

Audio Player

28年9月17日(土)

せとまちラジオ、毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、南公園の北側に広がる「萩殿の森」をご紹介します。

「萩殿の森」を歩きながら瀬戸市文化課の 服部 郁 さんにお話を伺いました。

Audio Player

WordPress Themes