Category: 未分類

29年5月5日(金)

今回のせとまちラジオは、

瀬戸市産業課 の 作石さんに

「 瀬戸焼の瀬戸市が日本遺産の一つに認定 」

について、お話しを伺いました。

Audio Player

27年4月21日(金)

毎月第1、第3金曜日は、
瀬戸市と金城学院大学後藤ゼミの皆さんによる
コラボ番組「せとラボ」を送りしました。

Audio Player

29年4月1日(土)

毎週土曜日は「くらしの安全安心情報」です。

今回は、長根連区の防犯の取り組みについて、長根連区自治会長の 坂本 瑞夫 さんと、防犯委員長の 佐藤 ゆきお さんに

長根連区の「ふれあいセンター 連 」で、お話を伺いました。

Audio Player

28年3月25日(土)

毎週土曜日は、「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸市十軒町にあります「尾張戸神社」をご紹介します。

瀬戸市文化課の 佐野 元 さんに、お話を伺いました。

Audio Player

29年2月25日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸市指定 天然記念物「マメナシ(バラ科の落葉高木)」をご紹介します。

「マメナシ」は、氷河期よりの遺存植物で世界的にも希少な種類で、瀬戸市東松山町の水南小学校内に自生しています。

瀬戸市文化課の 佐野 元 さんにお話を伺いました。

Audio Player

 

29年1月18日(水)

毎週水曜日は、せとアート情報です。

今回は、公益財団法人瀬戸市文化振興財団 の 水上さんに

「 2017 新春いけばな展、新春茶会 」

についてお話を伺いました。
Audio Player

29年1月11日(水)

毎週水曜日は、せとアート情報です。

今回は、瀬戸市新世紀工芸館 の 藤田さんに

「 第5回 そば猪口アート公募展 」

についてお話を伺いました。

Audio Player

28年12月24日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸市薬師町にあります「瀬戸永泉教会礼拝堂(国登録文化財)」をご紹介します。

ヘリテージ マネージャーの 伊藤京子さんに、お話を伺いました。

Audio Player

 

 

28年12月7日(水)

毎週水曜日は、せとアート情報です。

 

今回は、公益財団法人 瀬戸市文化振興財団

埋蔵文化財センター の 金子 さんに

「 企画展 織豊期の瀬戸窯と美濃窯 」

についてお話を伺いました。

Audio Player

28年11月19日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。

今回は、瀬戸蔵ミュージアムの2階をご紹介します。

瀬戸蔵ミュージアムに入館すると、平成13年に解体された駅舎を再現した『尾張瀬戸駅』が現れます。

ここから瀬戸の街を巡り、瀬戸焼の歴史に触れていただくというストーリーになっています。

2階は、陶房(モロ:瀬戸焼を作る工場)、石炭窯、煙突などが見られ、陶房(モロ)では、モーター動力で複数の機械を駆動さ

せる装置を再現。実際に機械を動かしている展示は、他の陶器系博物館では見られません。

瀬戸蔵ミュージアムの 武藤 忠司 館長にお話を伺いました。

Audio Player

28年11月7日(月)

毎週月曜日のこの時間は、〝瀬戸の人財“紹介します〝

瀬戸で暮らす皆さんが、自分達の街をより良くしようと、様々な活動をしています。

このコーナーでは、瀬戸で活躍する、この町の「財産」、“人財“にスポットを

当ててご紹介していきます。

今日は、8月に茨城県つくば市で開催された「日本生物オリンピック2016」に出場し、

銅メダルを獲得した、瀬戸市松原町の春日井高校3年生 市村駿汰さんに

お話を伺いました。

Audio Player

28年10月29日(土)

毎週土曜日は「せとまち再発見!瀬戸の魅力」です。

今回は、上品野地区にあります「菩提寺」をご紹介します。

「菩提寺」は天台宗龍泉寺の末寺にして、729年頃、行基が創建したと伝えられています。

現地にて、瀬戸市文化課の 佐野 元 さんにお話を伺いました。

Audio Player

WordPress Themes