效範米穀店

89:「效範米穀店」 【效範西部商店街】

・玄米仕入れ 精米したて

瀬戸市北脇町の旧瀬戸街道沿いにある。明治時代後期創業の米穀店だ。店内には、米袋に入った18種類ほどの玄米が並ぶ。産地ごとに分け、無農薬栽培米、減農薬特別栽培米など農薬・肥料の使用状況や米の特性などが表記されている。「同じ品種でも産地や年によっても味が違うところがおもしろい」と、5代目店主の伊藤克英さん(42)は語る。

店頭に並ぶ玄米は、3分、5分、7分、白米などと、客の好みに応じた精米で計り売りをしてくれるのが同店の特徴。精米してから1週間以内の袋詰めした白米も並ぶ。最近は健康志向熱が高まり、食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富な玄米の栄養素を残した“分づき”の米を求める客も増えているためだ。「数字が大きくなるほど、糠(ぬか)をそぎ落とした白米に近くなる。玄米はぼそぼそして食べにくいため、7分づきくらいから試されるといいですよ」と克英さん。

先代の充之さん(69)によると、2013年は日本穀物検定協会(東京・中央)が公表した食味ランキングで最高の「特A」評価を受けた米が38銘柄(前年は25)と豊作だった。近年は温暖化の影響か、北海道でも品質のよい米が採れるようになっているという。このところよく見かける「ゆめぴかり」(10キロ4700円)もその1つで、「粒が厚く、ほどよい粘りと豊かな甘みが特徴で人気ですよ」と先代。

また、克英さんによると「ブランド米を生み出そうと努力をしている産地も多い」。熊本県ではPRキャラクター「くまモン」の推奨マークを貼った「森のくまさん」(10キロ4400円)という銘柄が誕生している。県が独自に作成した「推奨うまい米基準」をクリアした銘柄の1つで、ふっくらしていながら硬めの食感が楽しめるという。

米屋の現状は厳しい。1995年の新食糧法施行で米販売は自由化され、競争力のあるスーパーやドラッグストアなどが新たに参入し、廃業に追い込まれた店も少なくない。米の購入先は、米穀安定供給確保支援機構(東京・中央)によると、2013年度はスーパーが45%、生協8%、農家直売7%、親類(無償)23%で、「米屋は4%しかない」と先代は嘆く。かつて瀬戸には60軒ほどの米屋があったが、現在は半数以下で、開店休業状態の店もあるという。

同店では、「精米したての米が一番おいしい」と、玄米の仕入れにこだわり、量販店との差別化に努めている。客の好みに合わせたきめ細かな精米は専門店ならでは。ブレンドの技術も腕のみせどころで、これも量販店や産直にないサービスだ。30キロ以上の米の買い置きサービスも始めている。まとめ買いで割り引き率が高くなり、低温倉庫で管理、保管していつでも好きな量をお好みの精米で出してくれる。

克英さんは、「麺類やパンなどを好む人も多く食生活は多様化しているが、日本人に米は欠かせない。量販店にはない新鮮で『うまい米』を売る専門店に徹し、米の良さを広めていきたい」と語っている。

【あゆみ】
1905年に創業。初代が馬宿として開いたのが始まり。1952(昭和27)年に米穀店として現在地に落ち着くまでは、「米を中心にした食料品の配給所として近隣13ヵ所を転々とした」(充之さん)。

【メモ】
瀬戸市北脇町39の1
名鉄瀬戸線水野駅すぐ南の旧瀬戸街道を東へすぐ
TEL:0561-82-4390
営業時間:午前9時〜午後8時(火曜休み)

番組に対するご意見・ご感想をぜひお聞かせください。
メール info@845.fm
FAX 0561-97-0845

先代の伊藤充之さん、5代目の克英さん 【写真をクリックで拡大】

先代の伊藤充之さん、5代目の克英さん 【写真をクリックで拡大】

厳選して仕入れた玄米が並ぶ店内 【写真をクリックで拡大】

厳選して仕入れた玄米が並ぶ店内 【写真をクリックで拡大】

1905年創業の效範米穀店 【写真をクリックで拡大】

1905年創業の效範米穀店 【写真をクリックで拡大】

当日の放送はこちらから↓

This entry was posted in 89:效範米穀店, 效範西部商店街. Bookmark the permalink.

2 Responses to 效範米穀店

  1. Pingback: 效範西部商店街振興組合 | 突撃!瀬戸のげんき商店

  2. Pingback: 全記事一覧 | 突撃!瀬戸のげんき商店

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です