29年2月28日(火)
毎週火曜日は「せとおしえてQ&A」。
みなさんに瀬戸市議会を身近に感じていただけるように、「せとまちラジオ」では、
年に4回開催される瀬戸市議会定例会の前後に、議員の皆さんをお招きして、
市議会の情報をお伝えしています。
今日は、議会改革推進特別委員会の藤井篤保委員長と長江公夫副委員長の
お二人にお越しいただきまして、2月21日から3月24日まで開催される3月定例会の
お話を中心に伺いました。
毎週火曜日は「せとおしえてQ&A」。
みなさんに瀬戸市議会を身近に感じていただけるように、「せとまちラジオ」では、
年に4回開催される瀬戸市議会定例会の前後に、議員の皆さんをお招きして、
市議会の情報をお伝えしています。
今日は、議会改革推進特別委員会の藤井篤保委員長と長江公夫副委員長の
お二人にお越しいただきまして、2月21日から3月24日まで開催される3月定例会の
お話を中心に伺いました。
毎週月曜日のこの時間は、〝瀬戸の人財“紹介します〝
瀬戸で暮らす皆さんが、自分達の街をより良くしようと、様々な活動をしています。
このコーナーでは、瀬戸で活躍する、この町の「財産」、“人財“にスポットを
当ててご紹介していきます。
今日は、青年海外協力隊ASENANの会 会長の畠山文子さんにお話を伺いました。
Audio Player毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。
今回は、瀬戸市指定 天然記念物「マメナシ(バラ科の落葉高木)」をご紹介します。
「マメナシ」は、氷河期よりの遺存植物で世界的にも希少な種類で、瀬戸市東松山町の水南小学校内に自生しています。
瀬戸市文化課の 佐野 元 さんにお話を伺いました。
Audio Player
金曜日は「まるっとミュージアム情報」です。
今回は、瀬戸まちづくり株式会社 の 山下さんに
「 パルティせとでマルシェ 」
について、お話しを伺いました。
毎週水曜日は、「せとアート情報」です。
今日は、瀬戸市新世紀工芸館の
陶芸コース研修生の小沢さんと
ガラス工芸コース研修生の吉岡さんに
「 企画展 第十三期研修生終了作品展、第十四期研修生作品展 」
についてお話を伺いました。
Audio Player毎週火曜日は「せとおしえてQ&A」
瀬戸市では、4月から介護予防や日常生活支援の仕組みが変わり、
「新しい総合事業」として事業が始まります。
今日は、新しい総合事業の制度の目的や概要について、
瀬戸市役所高齢者福祉課の 前田雅貴さんにお話を伺いました。
Audio Player毎週月曜日のこの時間は、〝瀬戸の人財“紹介します〝
瀬戸で暮らす皆さんが、自分達の街をより良くしようと、様々な活動をしています。
このコーナーでは、瀬戸で活躍する、この町の「財産」、“人財“にスポットを
当ててご紹介していきます。
今日は、せと市民活動連絡会の副会長 平田 毅さんにお話を伺いました。
Audio Player毎週土曜日は「せとまち再発見!せとの魅力」です。
今回は、瀬戸市指定 天然記念物「マメナシ(バラ科の落葉高木)」をご紹介します。
「マメナシ」は、氷河期よりの遺存植物で世界的にも希少な種類で、瀬戸市東松山町の水南小学校内に自生しています。
瀬戸市文化課の 佐野 元 さんにお話を伺いました。
Audio Player
毎週木曜日は、「安全・安心情報」です。
今日は、瀬戸警察署 警務課長の日名地さんをお迎えして
「瀬戸市内の犯罪・交通事故の発生状況」についてお話をうかがいました。
毎週水曜日は、「せとアート情報」です。
今日は、瀬戸蔵ミュージアム学芸員 の 岩井さんに、
「 陶磁器図案家 馬淵利貞 昭和初期の産業デザイン 」
についてお話を伺いました。
Audio Player