2022年2月12日(土)
せとまちラジオ特別企画番組「熊本県 天草市のご紹介」3回シリーズでお送りします。
2回目は歴史や文化などの紹介
(天草陶石など天草の陶磁器産業、キリシタン関連の遺産など)です。
番組進行は瀬戸市役所 シティープロモーション課の加藤千奈さん
天草市役所 秘書課 古川真理子さんです。
せとまちラジオ特別企画番組「熊本県 天草市のご紹介」3回シリーズでお送りします。
2回目は歴史や文化などの紹介
(天草陶石など天草の陶磁器産業、キリシタン関連の遺産など)です。
番組進行は瀬戸市役所 シティープロモーション課の加藤千奈さん
天草市役所 秘書課 古川真理子さんです。
せとまちラジオ特別企画番組「熊本県 天草市のご紹介」3回シリーズでお送りします。
1回目はイントロダクション瀬戸市との関わり(加藤民吉、交流連携協定締結など)
天草市の紹介(位置、面積、人口、気候、自然、主な産業など)です。
番組進行は瀬戸市役所 シティープロモーション課の加藤千奈さん
天草市役所 秘書課 古川真理子さんです。
せとまちラジオ特別シリーズ 「せとうたクラシックス」
3回にわたってお送りしてきた今回のシリーズ
最終回は 「瀬戸市 にじの丘学園の校歌と 口腔ケアダンスの楽曲 瀬戸の情熱」をご紹介しました。
Audio Playerせとまちラジオ特別シリーズ 「せとうたクラシックス」
第2回は 瀬戸市の旧深川小学校と掛川小学校の校歌の謎についてお送りしました。
ラストとなる来週 11月20日のテーマは 「瀬戸市 にじの丘学園の校歌と 口腔ケアダンスの楽曲 瀬戸の情熱」です。
是非お聞きください。
Audio Playerせとまちラジオ特別シリーズ 「せとうたクラシック」
今回から3週にわたって 瀬戸市にまつわる歌をご紹介していきます。
第1回は 瀬戸市のお祭りの「来る福招き猫まつり」と
ご当地グルメの「瀬戸焼そば」にまつわる歌をご紹介しました。
次回は、11月13日(土)に「旧深川小学校と掛川小学校の校歌の謎」をお送りします。
Audio Playerせとまちラジオ 特別企画番組「今こそ知りたい! 新型コロナ Q&A 」
新型コロナウイルス感染症 対応の最前線で活躍されている、
瀬戸市の公立陶生病院から、感染症の専門医、看護師、薬剤師のみなさんに
3回にわたってお話を伺います。
3回目は、「今後の見通し、心のケア、市民のみなさんへのメッセージ」についてです。
陶生病院・感染症内科・主任部長 武藤義和先生と、
看護師の北川好美さん 水野志保さん 稲垣養子さん にお話を伺いました。
せとまちラジオ 特別企画番組「今こそ知りたい! 新型コロナ Q&A 」
新型コロナウイルス感染症 対応の最前線で活躍されている、
瀬戸市の公立陶生病院から、感染症の専門医、看護師、薬剤師のみなさんに
3回にわたってお話を伺います。
2回目は、「感染防止対策 感染が疑われる場合や感染した場合の対処法」についてです。
陶生病院・感染症内科・主任部長 武藤義和先生と、
感染制御室室長で感染症看護 専門看護師の須川真規子さんにお話を伺いました。
せとまちラジオ 特別企画番組「今こそ知りたい! 新型コロナ Q&A 」
新型コロナウイルス感染症 対応の最前線で活躍されている、
瀬戸市の公立陶生病院から、感染症の専門医、看護師、薬剤師のみなさんに
3回にわたってお話を伺います。
1回目の今回は、「新型コロナワクチンについて」です。
陶生病院・感染症内科・主任部長 武藤義和先生と、
薬剤師の太田愛子さん 梅村拓巳さんにお話を伺いました。
せとまちラジオ特別企画番組
「瀬戸市の教育」を3回シリーズでお送りします。
今回は、瀬戸市学校教育課の池田さんに
瀬戸市の障がい児教育について伺いました。
Audio Playerせとまちラジオ特別企画番組
「瀬戸市の教育」を3回シリーズでお送りします。
今回は、瀬戸市学校教育課の弓削さんに
瀬戸市の公立小中学校において推進している
ICT教育について伺いました。
Audio Player